当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【子どもの腸活の始め方】腸活アドバイザーが徹底解説|知識0でも笑顔と元気を守る方法

こんにちは。

腸活アドバイザーのはせちゃんといいます。

このページでは、簡単で実践的な子どもの腸活の始め方を、腸活の知識がなくても問題のないように、難しい言葉はいっさい使わず丁寧に解説していきます。

さっそく子どもの腸活の本題に入りたい方は、気になる項目をタップしてくださいね。

腸活アドバイザーとして子どもの腸活の重要性を発信していますが、実は我が子もひどい便秘体質でした。

子どもが便秘だったころはこんな感じ
  • 小児科で便秘の薬をもらうのが毎月のルーティーン
  • イチジク浣腸をストック
  • いつもお腹が張っている
  • お出かけを心から楽しめない
  • トイレで苦しむ姿を見て、「この子の便秘は親である私のせいだ」と責める

しかし、簡単な腸活を取り入れたとたん、快適な生活へと変化してきました。

はせちゃん
はせちゃん

腸の奥深さに興味を持ち、勉強を始め腸活アドバイザーという資格を取得しました。

今では子どものトイレ事情に悩むこともなく、家族で気軽にお出かけができるようになりました。

また、便秘の解消だけでなく

  • 風邪をひきにくくなった
  • 食べる量が増えた
  • 癇癪(かんしゃく)が落ち着いた

といった嬉しい変化も。

これ、実は全部腸内環境が整ったおかげです。

はせちゃん
はせちゃん

腸活一つで、子どもにまつわる悩みがどんどん減っていきました。

子どものこんな状態が腸活で変わります!
  • うんちをするたびに痛くて泣き叫ぶ
  • お友達に比べて風邪をひきやすい
  • 便秘薬が欠かせない
  • 花粉症を発症している
  • ネガティブで自信がない

当サイトでは、実際に子どもの腸活に成功しているはせちゃんが
  • 腸活初心者でもわかる
  • 生活に取り入れやすい
  • 難しい言葉なし
  • 図解を多めに

幼児の腸活を解説していきます。

はせちゃん
はせちゃん

簡単・すぐできる腸活方法をご紹介します。

  • 腸活ってなにをするの?
  • 腸活でどうしてからだ全体が元気になるの?
  • 腸活をするメリットって?
  • どんな食事をすればいい?
  • オススメの腸活アイテムを知りたい
  • 野菜を食べないうちの子でも大丈夫?

そんな悩みも全部、この記事で解決します。

腸活やからだの知識がなくても全然大丈夫!誰でも子どもの腸活を始められます。

はせちゃん
はせちゃん

さっそく具体的な腸活方法そ知りたい人は、下のボタンから飛べます。

\腸活はオールイン健康方法/

子どもに腸活が重要な理由はとにかくメリットが豊富だから

幼児期は腸内細菌のバランスが決定する、と~っても大切な時期です。

免疫・体の基礎がつくられる今は、腸活を始めるメリットだらけなんですよ。

『じゃぁ、幼児期を過ぎたら腸活は意味がない?!』というわけではありません。

腸活はいつでもどのタイミングでも、取り入れるべき!

まずは腸活を始めるメリットから確認していきましょう。

免疫力アップで感染症にかかりにくい体⇒お出かけのキャンセルが激減

腸は免疫細胞が一番多く集まっている場所です。

つまり、腸内環境が整うと免疫細胞が正常にはたらくため、風邪をひきにくくなります。

上の子が小学生になってわかったこと、、、未就学児は、思い出作りを加速させられる時期!!

小学生になると授業があるので、欠席させづらくなってしまいます。

だからこそ、幼児期はいつでも出かけられるコンディションを保っておいてほしくないですか?

平日に出かけると混雑を避けられるから
  • 渋滞にはまらない
  • 遊園地などで順番待ちがない
  • 宿泊料金が安い

といったメリットがあります。

はせちゃん
はせちゃん

未就学児である期間は、家族の思い出をつくりやすい貴重な時期なんですよね。

腸活で免疫力をあげておけば、子どもの体調に振り回されないスケジュールを組める

腸活を始める前に起きた悲劇;;

▶【消えた4万円】旅行前に子どもが熱出してキャンセル料支払いました

おなかの不調が改善される⇒ご機嫌で過ごせる時間が増える

  • うんちが出ずにつらそう
  • かたいうんちで痛そう/切れてしまっている
  • ゆるいうんちが続いてお尻が荒れている

子どものつらい姿は、親にとってもつらいもの。。。

毎週病院に通うの大変だし、薬の服用も「いったいいつまで続けるの?」と不安になりますよね。

スルッとうんちが出るだけで、子どもは遊びや食事に集中できます。

便秘や下痢の薬をもらうために病院に行って、違う病気をもらってしまうリスクも無縁に・・!

おなかの不調は、一番わかりやすい腸からのサイン。

なぜなら、うんちはその時の体に必要なものを教えてくれるから!

毎日スッキリできるようになると、お出かけ先でもめいっぱい楽しめたり、集中してものごとに取り組むことができます。

腸活でおなかの状態が整うと、遊びに集中できるため子どもの笑顔が増える

アレルギー症状の緩和・リスク軽減⇒行楽日和の花粉シーズンでも楽しめる

腸内環境が乱れていると、免疫が暴走して過剰反応を起こします。

これがアレルギー発症の原因です。

つまり、腸内環境を整えることができれば、アレルギーリスクはぐっと減ります。

はせちゃん
はせちゃん

年中鼻炎症状で悩まされていた私も、腸活をしてから通院をやめることができました。

花粉が多い時期は、気候も良くてお出かけ日よりですよね。

でも、子どもが花粉症だったらおでかけどころか耳鼻科にいかなければなりません・・

せっかくの休日を病院の待合室で過ごす・・なんて事態を避けられるのが腸活なんです。

皮膚や目・鼻のかゆみというストレスが解消されると、春も楽しく過ごすことができます。

食欲と栄養吸収の向上⇒子どもの成長を促進

成長期に栄養不足になると
  • 生活面
  • 学習面
  • 身体面

で、さまざまな不調を引き起こします。

腸活で吸収力を高めないと、サプリメントのお金も栄養もムダになる

メンタルが安定する⇒穏やかで自分にも他人にも優しい子になる

実は、腸と脳は神経でつながっていて、脳に指令を送るのは腸なんです。

脳こそが人間のボスだと思われがちですが、ほんとうのボスは腸!

幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」は、90%が腸内でつくられています。

腸内環境を整えれば、幸せホルモンがしっかり生成されるためメンタルが安定していきます。

  • 癇癪がひどい
  • ストレスを感じやすくて繊細

といったお子さんの悩みも、腸活をすることで解消していきます。

気分の落ち込みが激しくなりやすい思春期を迎えるまでに、腸活でしっかり腸内環境を整えてあげておく

健康の基盤ができあがる⇒将来の病気予防につながる

腸は健康で過ごすための土台や基盤です。

健康の基盤を整える=腸活!腸内細菌に正常にはたらいてもらうことが必須。

病原菌の繁殖をふせぎ、免疫を強化し、将来の肥満、糖尿病など生活習慣病のリスクを減らすサポートをしてくれますよ。

そんな腸内環境は3歳で決まるといわれています。

出されたごはんを食べ、親もとで過ごしているうちに、腸内環境を整えてあげましょう。

幼児期の今やる腸活が、大きくなったときの健康を守ってくれますよ。

はせちゃん
はせちゃん

うちの子に腸活を始めたのは5歳ごろ。

3歳を過ぎていてもしっかり良い変化はありました。

今からすぐに腸活を始めましょう!

▶【便秘ママ必見】ママの腸が子どもに影響⁉幼児期に始めたい腸活のすすめ

そもそも腸のはたらきは?アプローチしやすく効果を感じやすい器官 

腸は体の「健康の司令塔」ともいえる大切な器官です。

健康のカギは「腸」にあるといっても過言ではありません。

腸は、ただ食べ物を消化するだけではなく、いろんなからだの機能と関係しています。

はせちゃん
はせちゃん

腸が元気だと、体も心も健康になれるんですよ

腸の主な役割

腸の役割はざっくりと4つにわけられます。

  1. 食べたものを消化・吸収する
    • 食べ物から栄養を吸収し、体のエネルギーや成長に役立てます。
  2. 免疫をサポートする
    • 体内の免疫細胞の約70%が腸にあります!腸を整えると風邪や病気になりにくくなります。
  3. 不要なものを外に出す
    • 毒素や老廃物を体外に排出し、体をきれいに保ちます。
  4. 幸せホルモンを作る
    • 腸は「第2の脳」とも呼ばれ、脳に良い影響を与える「セロトニン(幸せホルモン)」を作ります。
はせちゃん
はせちゃん

腸という器官一つで色んな働きをしてくれるから、腸活をすることはとっても効率的な健康法なんです。

腸内細菌ってなに?

腸内細菌とは、腸の中にすんでいる「小さな生き物」のことです。

腸内には、約1000種類・100兆個以上の細菌がいて、私たちの健康を支えています。

これをまとめて「腸内フローラ」と呼ぶこともあります。

はせちゃん
はせちゃん

腸内にたくさんいる細菌をお花とみたてて、腸内フローラという言葉が生まれました。

心地よい場所に棲みつきたい腸内細菌と、健康を維持したい人間はwin.winの関係

▶【わかりやすく解説】腸内細菌がわかれば腸活は攻略できます

腸内細菌の3つのグループ

腸内細菌は大きく分けて以下の3つに分かれます。

  1. 善玉菌(よい菌)
    • 働き:腸を元気にして、免疫力を高めます。悪玉菌の増殖を抑える役割もあります。
    • 代表例:乳酸菌、ビフィズス菌
    • 増やすには:ヨーグルトや味噌、ぬか漬けなどの発酵食品を食べるのが効果的です。
  2. 悪玉菌(わるい菌)
    • 働き:腸内を汚し、有害物質を出します。増えすぎると便秘や病気の原因になります。
    • 原因:不健康な食生活やストレスが悪玉菌を増やします。
  3. 日和見菌(どちらにもなる菌)
    • 働き:善玉菌が多いと味方し、悪玉菌が多いとそちらに加担する「中立」の菌です。
    • 重要ポイント:善玉菌を増やすことで日和見菌を味方にできます!

腸内環境が悪いとさまざまな不調が起こる

良い腸内環境というのは、腸内細菌(善玉菌・悪玉菌・日和見菌)のバランスが良い状態をいいます。

腸内細菌のバランスが崩れて、悪玉菌が増えると・・・
  • 便秘や下痢になりやすくなる
  • 免疫力が低下し、風邪をひきやすくなる
  • 肌荒れやアレルギーが悪化する

はせちゃん
はせちゃん

腸内細菌のバランスを整えることで、腸の機能のポテンシャルを高められます。

▶善玉菌を増やすにはどうしたらいい?悪玉菌とのバランスや要注意の飲み物

腸活のゼロスタート:2つの大事なベース作り

色んな腸活方法がありますが、整っていない状態の腸になにを入れたって同じです。

なぜなら、腸がしっかりはたらけないと栄養を効率よく吸収できないから!

はせちゃん
はせちゃん

片付けていない散らかった部屋に、どんなに素敵なおもちゃを追加しても、どこに何があるかも分からなくなりますよね。

まずは部屋の整理整頓を始めるように、腸も栄養が行き渡るように整えておく必要があります。

大事な腸活のベースである

  1. 現状を知る
  2. リスクを減らす

を始めましょう。

腸活の大事なベース①うんちを見て今を知る!

お子さんの今の腸内環境を把握する方法は、ずばりうんちチェックです。

まだお尻を自分で上手に拭けない今がチャンス!

お母さんがお尻を拭いてあげるタイミングで、ちらっとどんなうんちかを見るクセをつけましょう。

  • 水に浮いてる?
  • どんな色?
  • どんなカタチ?

たった3秒、うんちをチェックするだけで

  • 水分不足
  • 食物繊維が足りてない
  • お肉の食べすぎ
  • 砂糖の摂りすぎ

というようなことがわかります。

はせちゃん
はせちゃん

うんちを見るだけで適切な改善策がわかので、子どもにあった腸活を始めることができますよ。

腸活の大事なベース②あれこれ補うよりまず減らす「引き算の腸活」

腸活と聞くと、サプリや乳酸菌やとついつい足し算を連想しがちですよね。

でも、腸に負担をかけるものを減らす方が圧倒的に効果的です。

減らすのは以下の3つ。(大人だと5つ)

腸にとってリスキーなもの
  1. 食品添加物
  2. 抗生物質
  3. 砂糖
  4. (タバコ)
  5. (アルコール)
はせちゃん
はせちゃん

意識が変われば行動が自然と変わるから、コレを知ったママはもう大丈夫です。

食品添加物

とはいえ、食品添加物を完全に避けるのは難しいです。

だから「今よりも減らす」を意識するだけでOK。

調味料を無添加(もしくは減添加)に替えるだけでも、添加物の摂取量はかなり減らすことができます。

お買い物の際は、商品の裏を見てなるべく添加物が少ないものを選びましょう。

はせちゃん
はせちゃん

添加物の名前を覚えなくても大丈夫!

/(スラッシュ)以降の単語が少しでも少ない商品を選べばいいですよ。

この画像の商品の場合、酸味料・香料・安定剤が食品添加物です。

商品の原材料にある、/(スラッシュ)以降に並べてあるものが添加物という解釈でOK

▶【お手頃価格】スーパーで買える基本の無添加調味料10選

砂糖

砂糖は悪玉菌のエサになるため、多く摂りすぎると腸内細菌のバランスが崩れます。

不調を招く原因となるので、おやつの量や質に注意しましょう。

はせちゃん
はせちゃん

砂糖は、オリゴ糖が含まれている甜菜糖に置き換えるのがオススメです。

  • 善玉菌のエサになるオリゴ糖が含まれている
  • 血糖値の上昇がゆるやかで、血管を傷つけにくい

ので、上白糖より甜菜糖が腸活に向いています

抗生物質

抗生物質は、細菌をやっつけるお薬です。

むやみに抗生物質を飲んでいると、腸内の善玉菌まで減らして腸内環境が悪くなってしまいます。

抗生物質を飲んだら、普段よりも多めに食物繊維や発酵食品を摂るようにしましょう。

はせちゃん
はせちゃん

細菌性の感染症にかかったときは、ためらわずに飲ませてくださいね。

そのあとのケアができれば過剰に心配する必要はありません。

幼児の腸内環境を整えるためのポイント3つ

腸内環境を整えるポイントは3つ。

子どもでも大人でも同じなので、ご家族で意識して取り組んでみてくださいね。

  1. バランスの良い食事
  2. 適度な運動
  3. .良質な睡眠

バランスの良い食事

バランスの良い食事といっても、難しく考える必要はありません。

普段の食事に、発酵食品と諸靴繊維をいつもよりプラスすることを意識するだけ。

発酵食品や食物繊維は腸内細菌のエサとなります。

腸内細菌を増やしたり、活発にさせるためにメニューに盛り込んでくださいね。

はせちゃん
はせちゃん

白米にもち麦を混ぜれば、食物繊維量をぐっと増やせます。

発酵食品を取り入れる

発酵食品は、

  • 腸内細菌(善玉菌)のエサになる
  • 腸内細菌(善玉菌)の補充
  • 消化しやすい

といったメリットがあります。

発酵食品の一例を確認
動物性乳酸菌植物性乳酸菌
ヨーグルト味噌
チーズ納豆
バターミルクぬか漬け
はせちゃん
はせちゃん

腸内でもしばらく活動できる、植物性乳酸菌を含む発酵食品を意識して摂ってみてくださいね。

▶【かんたんぬか美人】口コミ|手間なしで4歳児も絶賛のぬか漬けができた

「乳酸菌入り」「ビフィズス菌入り」といった食品を見かけますよね。

この○○菌というのが腸内で活動する代表的な善玉菌です。

  • 乳酸菌…腸内環境をととのえる「乳酸」とつくる
  • ビフィズス菌…腸の細胞を強くして、悪い菌をやっつける「酢酸」をつくる

まだまだたくさんの菌がありますが、大事なの多様性。

色んな腸内細菌をバランスよく腸内に留めることで、免疫が強くなります。

はせちゃん
はせちゃん

腸内細菌の多様性=腸内で色んな花をもつイメージです。

食物繊維を取り入れる

食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維という2つに分類され、はたらきも違います。

特性水溶性食物繊維不溶性食物繊維
主な働き善玉菌を増やし、悪玉菌の増殖を抑える
腸内のごみを吸着・排出し、腸内を掃除
腸のぜん動運動をうながす
便のかさを増やし、排便をスムーズにする
食品例– 果物(りんご、柑橘類、バナナ)– 豆類(大豆、えんどう豆)
– 海藻(昆布、わかめ、もずく)– 全粒穀物(玄米、全粒粉パン)
– 野菜(オクラ、キャベツ、里芋)– 根菜(にんじん、ごぼう)
– 大麦、寒天– きのこ類(しめじ、しいたけ)
働きのポイント腸内の酸性度を保ち、善玉菌を活性化させる
老廃物や有害物質を吸着して排出させる
腸壁を刺激してぜん動運動を促進
便秘予防や改善に効果的

水溶性食物繊維・不溶性食物繊維は効果が異なるので、摂取するバランスが大切です。

はせちゃん
はせちゃん

気持ち、水溶性食物繊維を多く摂るように意識しましょう。

水分補給を忘れずに

子どもは「喉が渇く前に水分を摂る」ということができません。

こまめな水分補給ができていないと、水分不足となり便秘になりやすくなります。

かたくてコロコロしたうんちが出ていたら注意!

▶【腸活と水選び】○○な人はこの水飲んで!水でもっと健康になれる

はせちゃん
はせちゃん

鼻風邪をひくと硬いうんちがでるので、鼻水に体の水分がもっていかれてるようです。

声掛けをして水分補給を促しましょう。

▶【知らないとヤバイ】水道水を飲むデメリット|もっと安全に飲む方法とは

ジュースやスポーツドリンクでは水分補給にはなりません。

砂糖が多いため、かえって便秘がちになります。

熱中症対策以外の水分補給は、水やノンカフェインのお茶(麦茶など)にしましょう。

▶関連記事:>>ウォーターサーバーで子どもがマメに水を飲むようになりました

適度な運動

体を動かすことで、腸のぜん動運動が活発になります。

天気の良い日は、外でめいっぱい遊ばせましょう。

太陽の光を浴びることで、幸せホルモンの分泌をうながすためメンタル面でも有効です。

脳と腸はつながっているので、自律神経が整えば腸内環境も整います。

はせちゃん
はせちゃん

自律神経の安定に効果のあるお散歩もオススメ。

休日には家族でカフェまで散歩をしてモーニングをとるというのはいかがですか?

まだ自分であまり動けない赤ちゃんには、足をつかんでおなかに寄せて動かしてあげると腸を刺激できます。

親子のスキンシップにもなり、便秘解消にもつながります。

良質な睡眠

睡眠は脳を休める大事な時間。

脳と腸はつながっているので、良い睡眠がとれていないと腸にも悪影響があります。

睡眠時間・質ともに大切にしましょう。

子どもに必要な睡眠時間は以下の通り。

  • 新生児で16時間
  • 3~5歳で11時間

  • スマホやタブレット
  • 入浴
  • 食事や甘いもの

スマホから発されるブルーライトは脳を刺激し、寝つきが悪くなります。

寝る30分前には、スマホやタブレットはやめておきましょう。

血糖値があがると、睡眠の質が下がるといわれています。

そのため、寝る直前までごはんを食べているという状況は避けましょう。

食事から布団にはいるまでの時間があけられない場合は、食物繊維を多く摂ったり、ベジファースト(野菜から食べる)を意識させると◎

血糖値の上昇をおさえることができます。

お風呂上がりのあたたまった状態でお布団に入るのではなく、すこし体温が下がってきた状態の方が寝つきがよくなりますよ。

はせちゃん
はせちゃん

体温が下がって自律神経のスイッチがうまく切り替わるタイミングで睡眠をとれると、良い眠りにつくことができます。

子どもと楽しく腸活をするための工夫

お母さんがどんなに腸活をうながしても、当の本人が取り組んでくれないと意味がありませんよね。

子どもが楽しく腸活をするためのちょっとした工夫をご案内します。

うんちの絵本で腸活を身近に感じもらう

うんち関連の絵本はたくさんあります。

うんち=恥ずかしいという認識を持つ前に、「うんちをすることは体にいいことだ」と教えてあげましょう。

はせちゃん
はせちゃん

大きくなるにつれて、うんちを我慢することを覚えてしまいます。

小さいうちから決まった時間にうんちが出る体にととのえてあげましょう。

おならの話や納豆の話が腸活にピッタリ

はせちゃん
はせちゃん

一冊に25話の絵本が収録されていて、わかりやすくおもしろいです。

幼稚園の先生にも褒めてもらった本なので、幼児にとってもオススメ!

腸活スタンプをつくる

↑オリジナルの腸活スタンプです。よければ保存して印刷して使ってくださいね。
  • ヨーグルトやみそ汁を摂ったらスタンプ
  • 決まった時間にトイレに座れたらスタンプ

など、お子さんと取り組めそうな内容のスタンプシートを用意しましょう。

ただ、子どもは飽きるのが早い・・!

  • 全部たまったらご褒美をあげる
  • スタンプは数種類用意する
  • スタンプに飽きたらシールに替える

などの変化球も投げてみてください。

必殺!こどもちゃれんじでしまじろうにヘルプ

みんな大好きしまじろう!

うちの子もしまじろうにお世話になっています。

トイトレはもちろん、免疫~おしっこのお話など、説明が難しいけど知っておいてほしいことをわかりやすく教えてくれます。

うちはタブレットで受講しているので、動画を視聴してお勉強していますよ。

生活面以外でも、ひらがなや数字もお勉強できます。

教えるのが苦手、つきっきりで教えてあげることができないというママは、こどもちゃれんじのタブレットは本当にオススメです。

はせちゃん
はせちゃん

息子は、こどもちゃれんじでひらがなとカタカナを覚えました♪

子どもの腸活の注意点

腸活は簡単なうえ、多方面に効果のでやすい習慣です。

しかし、偏った腸活方法には注意しましょう。

基本は、腸活のゼロベースでお伝えした2点に食事・運動・睡眠です。

腸活のゼロスタート:2つの大事なベース作り

やみくもに発酵食品や食物繊維を摂ること

特定の発酵食品や野菜ばかり摂っていると、腸内細菌のバランスが乱れてしまいます。

発酵食品や食物繊維が豊富な野菜は、腸内細菌のエサになったり腸内細菌を増やせます。

しかし、特定の菌だけが増えても意味がありません。

腸内環境を整えるためには、腸内細菌の多様性が重要です。

いろんな菌がおのおの活発にはたらくことで、免疫があがったりと嬉しい変化が得られます。

偏った腸活は、かえって便秘になってしまったり免疫の暴走でアレルギーを発症することになるので注意しましょう。

子どもの腸活かんたんレシピ

すぐに始められるレシピをご紹介します。

レシピといっても、ちょい足しするだけだったり、工程数が少ない調理です。

参考にしてみてくださいね。

ちょい足し腸活レシピ

白米にちょい足

ちょい足しアイテム
  • もち麦
  • 雑穀米

主食であるごはんに足すのは、もち麦や雑穀米です。

白米を炊飯するときに、もち麦を加えることで食物繊維量がぐぐっとアップ。

足りてない食物繊維量をかんたんに摂ることができます。

食物繊維は血糖値の上昇をおさえてくれるので、晩御飯に最適です。

主食にちょい足しするだけで食物繊維量を増やせる

お味噌汁にちょい足し

ちょい足しアイテム
  • 食物繊維を含む食材
    • 海藻
    • きのこ
    • さつまいもなど
  • アマニ油orえごま油

お味噌汁の具材には海藻を、お椀によそってからはアマニ油かえごま油をちょい足ししましょう。

アマニ油かえごま油どちらかをたらりとするだけで、腸内環境をととのえるオメガ3を摂取できます。

魚に含まれる油と同じなので、お魚アレルギーのお子さんにオススメです。

ただし、DHAやEPAといった魚の油は摂れないので、サプリメントを活用しましょう。

海藻をちょろっと足すだけで、水溶性食物繊維をゲットです。

はせちゃん
はせちゃん

味噌汁は、腸活ラッキーフード!ここぞとばかりに食材を放り込むといいですよ。

具材を食べてくれなくても、栄養が溶け出した汁だけ飲んでくればOKです。

発酵食品であるお味噌汁は、ぜひ毎日飲んでほしいところ。

多めにつくれば毎日作る手間が省けて◎

ヨーグルトにちょい足し

ちょい足しアイテム
  • はちみつ
  • オリゴ糖
  • きなこ
  • フルーツ

発酵食品であるヨーグルトは、デザートとしても人気です。

プレーンタイプのヨーグルトを用意してくださいね。

甘みは、はちみつやオリゴ糖、フルーツで足してあげましょう。

きなこを振りかければ、食物繊維もたんぱく質も補給できます。

食べる時間で効果が変わる!
お腹がスッキリ
睡眠の質がアップ

▶関連記事:ヨーグルトは自分で作るとコスパが良いです

1歳未満ははちみつはNG!ボツリヌス症を引き起こす恐れがあります。

オリゴ糖の代用がオススメ◎

かんたん調理

野菜スティックと味噌ディップ

  • きゅうり
  • にんじん
  • 大根

などなど、生のままかじれる野菜をスティック状に切ります。

ディップソースは味噌とマヨネーズを1:1で混ぜるだけで完成。

七味をパラっとすれば、大人味に♪

レンチンさつまいもきな粉

火を使わない、お手軽腸活レシピ♪

甘みが強い料理なので、子どもウケも良くてオススメです。

つくりかた
  • 1
    さつまいもサイコロ状に切り、水に10分ほどさらしてあく抜きをします。
  • 2
    あく抜きが終わったら、さつまいもを耐熱ボウルにうつしラップをかけてレンチンします。

    電子レンジやさつまいもの大きさによりますが5分ほど。

    火が通っていないようなら1分ずつ追加加熱するなど調整お願いします。

  • 3
    加熱したさつまいもに、はちみつやオリゴ糖を1~2まわし、きなこをふりかけ混ぜあわせたら完成。

はせちゃん
はせちゃん

おやつや副菜にも便利な一品です。

お好み焼きごはん

中に入れる具材次第では、食物繊維量がかなり増やせます。

  • キャベツ
  • こんにゃく
  • 細かく刻んだえのきなど

豚肉やちくわを加えると食べ応えもあって良いですよ。

トッピングの青のり・かつおぶしはぜひマストで♪

青のりは食物繊維の他にも栄養がたくさんあり、かつおぶしは発酵食品なのでたっぷりかけてくださいね。

つくりかた
  • 1
    ごはんと卵、千切りキャベツを混ぜ合わせます.

    キャベツは千切りでなく、粗みじん切りでもOK!混ぜ合わせるサイズ感なら大丈夫。

    はせちゃん
    はせちゃん

    私は余ったサラダを使って作っています。

  • 2
    フライパンに油をひいたら、生地を広げて焼きます。
    片面が焼けたら裏返し、中まで火を通します。。

    裏返したあとは、蓋をして中まで火を通すと安心です。

    焼きあがったらカットしてあげると子どもでも食べやすいです。

  • 3
    お好み焼きソース・マヨネーズ・青のり・かつおぶしをトッピングして完成。

腸活アイテムをうまく活用しよう

サプリや食材など、子どもの腸活に便利な商品がたくさんあります。

ここでは一部を簡単にご紹介します。

サプリは、腸活の観点以外でもお子さんの栄養不足が気になるママにもオススメです。

お子さんの性格や好みに合った商品を試してみてくださいね。

おこさま用カイテキオリゴ

子どもの腸内環境に合わせて配合した、粉末タイプのマルチオリゴ糖。

腸内細菌には膨大な量の種類が存在し、好むエサも違います。

腸内にいない細菌のためのエサを頑張って摂るのではなく、必要な菌に必要なエサを与えることで効率よく腸内環境の改善をうながしてくれます。

非常にこまかく、ほんのり甘みを感じる程度なので、とっても使いやすいですよ。

  • お味噌汁
  • ヨーグルト
  • 離乳食

なーんにでもとりいれられます。

▶【離乳食作り疲れた】お茶パックと炊飯器でカンタン調理する方法

返金保証もあるので、安心して始めてみてください。

▶おこさまカイテキオリゴをもっと詳しく見る

おなかちゅあぶる

お菓子感覚で楽しめるヨーグルト味の栄養食品です。

腸まで届きやすい乳酸菌を特許技術でナノ化し、より効率よく吸収できるのが特徴。

乳酸菌の他にも

  • オリゴ糖
  • 食物繊維
  • カルシウム
  • アミノ酸
  • ビタミンB群
  • 葉酸

と、腸活以外にも子どもの体に必要な栄養素が含まれています。

水なしで飲めるチュアブルタイプなので、旅行先でも腸活リズムを保てます。

先着300名限定の特別キャンペーン中で、初回価格が3,350円(税込み3,618円)⇒980円(税込み1,058円)とお得になっています。

休止・解約がいつでもできるので、ちょっと試してみたいなという方は、キャンペーン中に購入するのがオススメです。

ニコニコDHAだし

魚に含まれる油、DHAやEHAは腸活にもってこいなんです。

DHAやEPAの腸活メリット
  • 血管をやわらかくする
    • 腸の血管にもよいはたらきをする
  • 悪玉コレステロールを減少させる
はせちゃん
はせちゃん

脳の発達や学習能力の向上もサポートしてくれます♪

ニコニコDHAだしで作ったお味噌汁は、腸活パワーを底上げするのはもちろん、お子さんの知育もサポートしてくれます。

幼児期の食事は、今後の集中力や物覚えにを大きく関与するといわれています。

子どもの将来の可能性をひろげるためにママができることが、食事でのケアだと思いませんか?

青魚を煮たり焼いたり調理するとDHAは約50%も減ってしまうため、必要量を摂取することは非常に難しいのが現実です。

  • 腸活しながら賢くなってくれたら嬉しい
  • 食卓に魚を出す機会が少ない
  • 子どもが魚アレルギーでDHAが摂れない

と考えているママにピッタリなアイテムです。

現在キャンペーン中につき、780円⇒580円(税込み626円)で購入することができます。

10日間返金保証がついているので、はじめてでも安心

腸活ココア

バンホーテンから発売されている腸活ココアは、子どものおやつやカフェタイムにピッタリ。

原材料に含まれるイヌリンという水溶性食物繊維が、ビフィズス菌のエサとなることで腸内環境の改善にはたらきかけるココアです。

簡単に食物繊維を確保できるので、「今日のメニューはちょっと食物繊維が少なかったかも」というときに活用しても◎

腸活ココアはおなかの調子をととのえる機能性表示食品

はせちゃん
はせちゃん

スーパーで販売されているので、見かけたら手に取ってみてくださいね。

▶ココアの効果について詳しく見る

ドクターベジフル

野菜の栄養をたっぷり摂取したいなら、青汁です。

野菜の食物繊維はもちろん、ビタミン・カルシウムなどを摂ることができるので、偏食がちなお子さんのおまもり的存在となってくれます。

青汁=まずいというイメージがありますが、ドクターベジフルの青汁は青臭さがなく飲みやすいんです。

なぜなら、きな粉と黒糖のおかげ!自然な甘さがあっておいしいですよ。

はせちゃん
はせちゃん

実際に5歳の子どもが気に入って飲んでました。

体によいものをすすんで摂ってくれるのは嬉しいですよね♪

  • 21種類の野菜はすべて九州産
  • 無添加

な点も安心度が高くて、子どもの腸活アイテムとして導入しやすいのも魅力です。

▶ドクターベジフルをもっと詳しく見る

ここすく鉄分

ここすく鉄分は、ビフィズス菌入りの鉄分パウダーサプリメントです。

現代人は食物繊維も鉄分も足りていません。

  • 腸内環境が整っていないせいでのイライラ
  • 鉄不足のせいでのイライラ

子どもが癇癪かんしゃくを起しやすい要因は、必要な栄養が足りていないからかもしれません。

大豆由来のフェリチン鉄は、貯蔵鉄としてたくわえられるため過剰摂取を心配する必要もありません。

また体への吸収負担も少なく安心な鉄分です。

ビフィズス菌は、悪い菌をやっつける「酢酸」さくさんという物質をつくる大事なはたらきをもつので、腸活もしたいし鉄分も補給したい場合に活用してみてください。

はせちゃん
はせちゃん

オリゴ糖のほんのりした甘みがあるため、味覚が敏感なお子さんにも挑戦しやすくなっていますよ。

結論: 腸活で元気な子どもを育てよう!

幼児期は、腸内環境が決定すると言われています。

腸内細菌がバランスよく種類が豊富だと、心身ともに健康に過ごすことができます。

  • 毎日元気に過ごしてほしい
  • 前向きでなんでも挑戦する子に成長してほしい!

と思うなら、今すぐ腸活を始めましょう。

腸活は科学的にも根拠のある幸せになる方法の一つです。

自信がなくビクビクして過ごすのと、明るく失敗を恐れず前向きに過ごすのではまるで違いますよね。

また、小学生になると集団生活の中でトイレをするようになります。

うんちをしたくなっても恥ずかしくてできない・・といった思いがうまれ、我慢を繰り返すと健康を害してしまうことに・・

腸内環境が整っていれば、決まった時間にうんちが出るようになります。

朝、登校する前や寝る前など、自宅でスッキリできる習慣ができていれば、トイレ問題で苦しむことはありません。

親である私たちのもとにいる今の間に、腸内環境を整えてあげることは、今後の子どもの可能性を広げることにもつながっています。

ご紹介したすべてを取り入れるのではなく、負担なく始められる!と思うものだけで大丈夫です。

知識がつけば、自然と取り入れるものも変わります。

はせちゃん
はせちゃん

ぜひ、何度も当サイトの記事をよんでインプットしてくださいね。

わたしたちは、子どもの笑顔を増やす・守ることができますよ!

はせちゃんをフォローする
おなか元気ママノート
タイトルとURLをコピーしました